2019年もぼちぼちお願いします
昨年も、書こうかなと思ったりする記事はあるんですけども。
内容が私にはハイレベルすぎて、ついていけない感じで、どうも……。
しかもなんか、技術的なレベルって単価下げるために色々下がってない?まあ、いいんですけど。
暗号資産(クリプトアセット)のことは、呼び方のことも含めて既になにがどう変化したのか全然わからない。
電気自動車?ってどこが主戦場なの?CASE?CASEなの?チャデモなの?
VPPとかエナジーWebとかいうけど、どうやってグリッドがつながるの?
人工知能って90年代以降ハード実行性能はともかく、ソフト部分とか考え方ってあんまり進歩してるように聞こえないのは、なんで?Beatlessみたいになるの?
20世紀で日本の人工知能研究はお亡くなりになったんじゃなかったの?
ビッグデータって、もう時代遅れなの?GDPR?GDPRのせいなの?GAFAとかBATとかが悪いの?
点群3Dデータって、凄いの?
VR・AR・MRってソードアートオンラインのことなの?
中学生か、俺?
こんなことが、疑問ですがよくわかりません。
本年もよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント