目覚ましとして15年以上使っていた寝室のミニコンポがついにお亡くなりになったので、購入した。
いわゆる自分へのクリスマスプレゼントですな。いいの別に。寂しくないもん。
最近のミニコンポは、とにかくiPodへの接続ありきで食傷気味。
どれも結構すっきりしたデザインで悪くはないんだけど、何か気に入らない。
多分、買えば色々便利なんだろうけど、iPodにおんぶに抱っこな商品企画って何なんだろう。
Bose Wave music systemは、箱から取り出して、電源をつないで、パンフレット的なマニュアルに沿って時間設定とラジオの選局プリセットすれば大体そのままサラッと使える。
比較的小さくて薄いのでそんなに置き場にも困らないし、デザインはすっきりしていて好きだ。
これは、初期のiMacみたいな感覚だな。iMac使ったことないから知らないけど。
簡易な音質補正装置もないし、録音機能もないし、単に聴くだけの機械に6万5千円も払うなんて昔の俺ならば、しなかっただろう。
もっとも、こないだ価格改定があったので以前より1万円ほど安くなってるけど。下に置くパネルもついてくるキャンペーン中だし。
そのかわり、リモコンが2台から1台に減ってるけど。
リモコンでしか操作できないから、無くなると困るんだけど、これ買うの2台目だから予備があるからいいや。
寝室に置くことを考えて作られているんだろうということで、部屋の電気を消すと前面の時計が暗くなったりとか、タイマースリープの時間がきて音が消えるときは段階的に音が小さくなったりとか、夜は小さい音で再生しても朝の目覚ましは大きい音で再生出来るなどと、細かい配慮があって実に嬉しい。
カタログスペックとしては地味すぎて意味がないように見える項目が、現実に利用するとかなりポイントが高い部分だと俺は思う。なにゆえ日本製の家電なんかに、このもてなしのセンスがないのだろうか。
あるいは最近はこうした配慮のある日本のラジカセやコンポや家電製品ってあるんだろうか。
テレビだのDVDプレーヤーだの炊飯器だのの予約済みLEDやタイマーの光とかが、夜無駄に明るくて気になりだすと眠れなくなって困るような気もする。
音は、低音が少しきついかなあと思うこともあるけど、音量によって印象変わるし。ジャズなんか聞くのに向いている気がする。
オーディオ評論はよくわかんないのでパス。どっちみち調整できないからいいや。
CDもあんまり買わなくなったなあ。そんな年末です。
最近のコメント