検索フレーズランキング
このサイトの一番左下に「検索フレーズランキング」ってコーナーがありますけど、どんなキーワードで検索されているかが垣間見えてなかなか面白いですね。
えふとろん-ブログに大家さんからお誘いをうけて早四年になりますけど、それなりに記事が溜まってきたんですねえ。検索フレーズランキングでたどれるリンクを見ると、妙にグーグルでのスコアが高いので色々申し訳ないような気がしてくるような。
立命館大学(私の母校)西尾信彦教授と系統図法には謝ったほうがいいんじゃないかと思わなくもありません。
今年は、ラスト3ヶ月で今までの金融的な裁定機会を最大化する方向で来たツケが、全部はじけたというエポックメイキングな年であったので、今後の見通しというのは来年中は暗いのではないかと思っています。
参考;日本経済新聞「経済教室」(2008年9月18日)慶應大:池尾和人教授『裁定業務の限界を超えよ』
http://d.hatena.ne.jp/domanisakai/20080922/1222050841 な感じの内容だったと思う。たしかに、直接金融がヤバイとなれば、間接金融にシフトするんだろうけど、銀行とか金融機関の方が危なかったりする今日この頃だしねえ……。
かといって、アービトラージ(裁定)からバリューアップへ、というような当然といえば当然な方向も正論ゆえに時間のかかる難しいことなのだと思います。どのような人工物(アーティファクト)へのバリューアップが今後の世界を良くしていくのかを、TRON的な視点だと私が思うところを通じて考えたいと思います。
それでは皆様良いお年を。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント