« BTRON都市伝説 | トップページ | C・シンクレア氏が死去 »

2021/09/17

漂流し始めた「スーパーシティ」

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00359/090600001/

漂流し始めた「スーパーシティ」構想、すれ違う国と自治体

日経ビジネスにも載りましたね。3年がかりの自治体からの全提案を棚ざらしにした挙句新規性がないから全部却下って……。

でもなー、特区だからって「住民合意」を前提にすれば手堅い政策になるんじゃないの?

最初の特区指定の運用に失敗したからって、あんまりだと思いましたね。

スーパーシティの委員にも確か坂村先生入ってたような。

これを法案にした片山さつきスゴイなーとは思いましたけどね。

都市OSありきみたいな印象しかないし。

なんでまた全却下なのかしら?特区で認めた案件を全国に広めるという農地改革の話で拗れた案件のデジタル版なんだろうけど。

デジタル庁って何するのかしら?今年度中に全自治体がプロポーザル前提のシステム構築提案を複数企業から受ける……?

そこからして無理じゃね?ITアウトレイジでも無理じゃね?

https://twitter.com/search?q=%23IT%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B8

 

|

« BTRON都市伝説 | トップページ | C・シンクレア氏が死去 »

コメント

「竹中平蔵慶大名誉教授が民間議員を務める首相官邸の成長戦略会議は廃止する方向」

なるほどスーパーシティの推進役が更迭だからか。納得。まきこまれた地方自治体の人達がかわいそう。あとFiware関係のNECの人達はどうなるんですかね。坂村先生もどうなるんですかね。

投稿: halftable | 2021/10/03 20:51

この記事へのコメントは終了しました。

« BTRON都市伝説 | トップページ | C・シンクレア氏が死去 »