« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021/06/30

ヤマハ発動機と新明和工業が「次世代小型航空機」の共同研究に関する契約を締結

日本のジェネアビ始まったかな?大昔の自作機エンジンなんかフォルクスワーゲンの転用だしな。

飛んでるときに止まらなきゃ別になんだっていいんだよ。だいたい単発機なんて雑にできてるもんだしな。

 

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0629/corporate.html

ヤマハ発動機と新明和工業が「次世代小型航空機」の共同研究に関する契約を締結

| | コメント (0)

2021/06/04

「半導体・デジタル産業戦略」RISC-Vアーキテクチャ技術

armを持ってる日本の会社がエヌビディアに権利手放すのを横目てみながら東工大にRISC-Vアーキテクチャ技術や設計ツール(EDAツール)等を活用した開発プラットフォームの構築を行うんですね。armの実績よりRISC-Vの伸びしろに賭ける経済産業省……。いいけどさ。

 

https://www.meti.go.jp/press/2021/06/20210604008/20210604008.html

「半導体・デジタル産業戦略」を取りまとめました

半導体・デジタル産業戦略(PDF形式:814KB) (C)先端ロジック設計その他半導体革新技術の開発拠点AIチップ開発加速のための回路設計・検証環境やAIチップ開発に必要となる共通基盤技術を提供するとともに、アジャイル設計プラットフォームの創出やチップの次元実装技術の開発を実施する。また、RISC-Vアーキテクチャ技術や設計ツール(EDAツール)等を活用した開発プラットフォームの構築を行う。

 

中国の方がRISC-V と近そうな気がするのは気のせい?

https://toyokeizai.net/articles/-/402328

中国の国産CPU「龍芯」、開発会社が上場準備へ

龍芯はそれらと異なる「MIPS」アーキテクチャーを採用し、独自のエコシステムを作り上げている。

| | コメント (0)

2021/06/03

HarmonyOS 2

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1328912.html

ファーウェイ独自の「HarmonyOS 2」正式にスマホ対応、既存モデルにも配信

どこまで信じるかどうかは別にして、後出しじゃんけんの良さを感じる。

日本で似たようなことがなぜできないのか、って騒ぐ日がきたりするんでしょうかね。

とりあえずiPadでどうしても仕事しなくちゃいけなくなったけど、俺の指からはカーソルが動くエキスが放出されていないのがよくわかった。

あと、クラウドサービスごとにインターフェースとかアイコン表示が違うから、MS-DOS時代に戻った感じしかしない。

クラウドサービスにも統一したユーザーインターフェイス……。

なんかこう、同じところでぐるぐる回ってるだけだよなあ。

| | コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »