アキシブ系
アキシブ系とは、渋谷系の音楽のスタイルを踏襲・導入したアニメソング・ゲーム ミュージック・アイドル歌謡の1ジャンルなんだとか。
http://nicoviewer.net/sm9278883
最近のアニソンはピチカートやパーフリのチルドレンなのか孫なのかという感じの曲が多いなあと思ってたら、すでにそういうジャンルになってたわけね。つか、カヒミ・カリイだって96年にはすでにちびまる子のOPEDやってるんだし。
ま、高橋ユキヒロさんの門下から出たROUNDTABLEがずいぶん前から活躍してるしな。ヒャダインの人も小西康陽フリークだって宣言してるんだし。
アキバと渋谷系が対立項みたいに言われてるような気もするけど、渋谷系って要は音楽オタクかつファッションオタクで、ついでにサブカルオタクも入ってればなお良しぐらいのもんなんだから、オタクとしてそんなに距離が離れてるわけでもないだろうと思う。多少方向は違うけどCDと本とDVD買ってるところまでの行動はそんな変わんないし。
あと身の回りの服装的なものに金使うか使わないかの差じゃないの?といっても、あれもシャレオツな人のコスプレみたいなもんかもしれんな。たまに俺もサラリーマンコスプレするけど。
つか、渋谷系のメインストリームって要は映画の劇伴やミュージカルやジャズボーカル周辺の音楽なんだから、アニメの劇伴やキャラソンとさほど性格が違うわけでもないし。
両方ともオタクでしょ。それでいいんじゃないの?俺が渋谷系的なものにハマってた時(除くファッション)は、金も時間もCD方面に向いてしまったけども。みんなまとめてナイアガラ。
| 固定リンク
コメント